6重要(持参するもの)、注意点 重要入校当日(入校手続日)に自動車学校へ持参するもの □ 生協発行「自動車学校 入校申込書(自動車学校用)」 ※料金・入金日・入金印の記載・押印のあるもの。 □ 別途、自動車学校専用の入校申込書が必要な学校もあります。 店舗で確認の上、専用申込書をお受取りください。 ●日本国内の運転免許証をお持ちでない方 国籍等を記載した住民票の写し(市町村役場発行)+在留カード※ ●日本国内の運転免許証をお持ちの方 既にお持ちの日本国内の運転免許証+国籍等を記載した 住民票の写し(市町村役場発行)+在留カード※ ※有効期限内のもの 留学生の方のみ こちらも必要です □ 現在お持ちの原付などの運転免許証 ~~~~~~~~~~~~ 3 □ 仮免手数料(証紙代)2,850円 □ 一部の学校は写真代1,000円 □ 一部の学校は本免受験手数料(証紙代)含み4,600円 □ 一部の学校は本免受験交付手数料(証紙代)含み6,650円 P7~38の各校の掲載欄右側の表でご確認ください。 2 運転免許証をお持ちでない方は以下の書類が必要です。 □ 住民票1通(本籍地記載、本人のみ記載、マイナンバー記載なしのもの) 4 5 □ 印鑑(認印) 6 □ 健康保険証 7 □ 学生証 8 □ 筆記用具 9 □ 眼鏡・コンタクト等 10 ①P3の①入校に必要な適正を再度ご確認ください。 ②「身体障害、統合失調症、てんかん、再発性の失神、無自覚性の低血糖症、そううつ病、重度の眠気症状を呈する睡眠障害、その他の精神 障害、脳卒中、認知症、アルコール・薬物等中毒」等の障害のある方、持病のある方は、必ず医師と住民票のある地区の免許センターへご相 談・ご確認の上でお申込みください。適性相談を受け、その結果によって自動車学校入校の可否が決まります。自動車学校入校の際は、住 民票のある地区の(免許センター県公安委員会)発行の「適性相談終了証明書」を入校時に必ずご持参ください。 ※生協への提出は不要。 ※虚偽申告は罰則があります。(道路交通法第117条の4第2項) ③留学生の方は日本語の読み・書き・会話がご自身でお出来になる方はお申込みいただけます。 ④組合員の方のご家族など18歳未満の方は親権者のご同意のうえでお申込みください。 両眼0.7以上、片眼0.3以上(左右)メガネ、コンタクト使用可 サングラス・カラー/ディファインコンタクト不可 ※片眼が0.3に満たない方もしくは見えない方はもう一方の片眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上 二輪(原付)教習の方は長袖の上着、長ズボン、手袋、かかとのある靴 ※技能教習はハイヒール、サンダル、厚底靴、ブーツでは教習を受けられませんのでご注意ください。。 ※普通四輪教習で原付免許を持っていない方は後日原付教習の際には必要です。 留学生の方のみ こちらも必要です ●日本国内の運転免許証をお持ちでない方 国籍等を記載した住民票の写し(市町村役場発行)+在留カード※ ●日本国内の運転免許証をお持ちの方 既にお持ちの日本国内の運転免許証+国籍等を記載した 住民票の写し(市町村役場発行)+在留カード※ ※有効期限内のもの 入校日より前に学校事務所での 手続きが必要な学校があります。 各校の案内をご確認ください。 お申込みの際の注意点 ①P3の①入校に必要な適正を再度ご確認ください。 ②「身体障害、統合失調症、てんかん、再発性の失神、無自覚性の低血糖症、そううつ病、重度の眠気症状を呈する睡眠障害、その他の精神 障害、脳卒中、認知症、アルコール・薬物等中毒」等の障害のある方、持病のある方は、必ず医師と住民票のある地区の免許センターへご相 談・ご確認の上でお申込みください。適性相談を受け、その結果によって自動車学校入校の可否が決まります。自動車学校入校の際は、住 民票のある地区の(免許センター県公安委員会)発行の「適性相談終了証明書」を入校時に必ずご持参ください。 ※生協への提出は不要。 ※虚偽申告は罰則があります。(道路交通法第117条の4第2項) ③留学生の方は日本語の読み・書き・会話がご自身でお出来になる方はお申込みいただけます。 ④組合員の方のご家族など18歳未満の方は親権者のご同意のうえでお申込みください。
元のページ ../index.html#7